| Home |
2022.07.02
20220701 金
いったん3時に目が覚める。薄明るくなってきた3時半にはどこかでカッコウが鳴き始めた。起きるにはさすがに早すぎるので二度寝。隣家が静かだったこともあって、再起床は6時半となった。この日の陽射しはなんだか朝から狂暴な感じ。盛夏のような日々はこれで何日続いているのだろうか。今日から7月。

(okinawa-image(南大東島))
つれあいは旧職場の仲良し女性たちとの昼食会にでかけたので、こちらは一人で小白川町の「福家食堂」を3年3か月ぶりに訪う。ここは自分が中学に上がった時点ですでに存在していたので、少なくとも50年以上の歴史を持つ老舗だ。
もっと頻繁に行きたい気もするのだが、ここの難点は、2台分しかない狭い駐車場で、近隣にも住宅や店舗がはりついているので、そこいらに停めることもままならない。しかし、今回初めてその専用駐車場に停めてみると、憂慮するほど狭くも停めにくくもなく、なーんだといった感じ。これならもっと通える。(笑)
冷しラーメンの大盛り、880+100円。中華そばが650円なのに、冷やすとなぜ230円も上がるのかと勘ぐったが、配膳されたものを見てナルホドねと頷く。トッピングが、レタス、海苔、チャーシュー、細切りキュウリ、メンマ、ワカメ、蒲鉾、ネギと充実。でっかい氷も投入されていて、涼やかだ。ラー油が多めにあしらわれたスープは、なぜかこれぞ福家食堂のオリジナルと思わせる味がある。チャーシューには燻製したいい香りがあり、これもこの店でなければ味わえないものだと思った。最後はお約束のコーヒームースで締めて、ゴチソウサマ。

(「福家食堂」の冷しラーメン)
午後からはめきめきと暑くなってきたので、やるべき作業を放棄して読み易い文庫本にニゲる。第二の人生なのだから、無理をして前に進むこともないわけで、これでいいのではないか。
以前子どもたちが使っていた2部屋と自室、計3室の入口付近の廊下は、各部屋の窓を開け放つと北から南への風が集まって通り過ぎていくような構造になっていて、ここがとても涼しい。いい場所を見つけたなとそこに座り、壁にもたれて本を読む。
この日は夜までに、「朽ちないサクラ」を190ページ。
本日の株式関連は、景気後退懸念や円高進行でリスク回避が加速し、日経平均は2万6千円割れの大幅続落となった。ロシアのプーちゃんが、石油・天然ガス開発プロジェクト「サハリン2」の事業主体を新たに設立するロシア企業に変更するよう命じたと伝わったことで、同プロジェクトに出資している三井物産、三菱商事が大幅に下落したので、これらを買い拾っておく。もっと下がるのかもしれないけれど。

(image)
夜は、金沢旅の情報収集。観光情報サイトを見てみると、まだまだ拾い洩れているポイントがあり、しばらくそれらを資料に追加していく。楽しみながらやっていると、どんどん時間が経っていくものだ。
この日の最高気温は、15時近くになってから記録した33.2℃。このあたりが平常心でいられる限界点かもしれない。

(okinawa-image(南大東島))
つれあいは旧職場の仲良し女性たちとの昼食会にでかけたので、こちらは一人で小白川町の「福家食堂」を3年3か月ぶりに訪う。ここは自分が中学に上がった時点ですでに存在していたので、少なくとも50年以上の歴史を持つ老舗だ。
もっと頻繁に行きたい気もするのだが、ここの難点は、2台分しかない狭い駐車場で、近隣にも住宅や店舗がはりついているので、そこいらに停めることもままならない。しかし、今回初めてその専用駐車場に停めてみると、憂慮するほど狭くも停めにくくもなく、なーんだといった感じ。これならもっと通える。(笑)
冷しラーメンの大盛り、880+100円。中華そばが650円なのに、冷やすとなぜ230円も上がるのかと勘ぐったが、配膳されたものを見てナルホドねと頷く。トッピングが、レタス、海苔、チャーシュー、細切りキュウリ、メンマ、ワカメ、蒲鉾、ネギと充実。でっかい氷も投入されていて、涼やかだ。ラー油が多めにあしらわれたスープは、なぜかこれぞ福家食堂のオリジナルと思わせる味がある。チャーシューには燻製したいい香りがあり、これもこの店でなければ味わえないものだと思った。最後はお約束のコーヒームースで締めて、ゴチソウサマ。

(「福家食堂」の冷しラーメン)
午後からはめきめきと暑くなってきたので、やるべき作業を放棄して読み易い文庫本にニゲる。第二の人生なのだから、無理をして前に進むこともないわけで、これでいいのではないか。
以前子どもたちが使っていた2部屋と自室、計3室の入口付近の廊下は、各部屋の窓を開け放つと北から南への風が集まって通り過ぎていくような構造になっていて、ここがとても涼しい。いい場所を見つけたなとそこに座り、壁にもたれて本を読む。
この日は夜までに、「朽ちないサクラ」を190ページ。
本日の株式関連は、景気後退懸念や円高進行でリスク回避が加速し、日経平均は2万6千円割れの大幅続落となった。ロシアのプーちゃんが、石油・天然ガス開発プロジェクト「サハリン2」の事業主体を新たに設立するロシア企業に変更するよう命じたと伝わったことで、同プロジェクトに出資している三井物産、三菱商事が大幅に下落したので、これらを買い拾っておく。もっと下がるのかもしれないけれど。

(image)
夜は、金沢旅の情報収集。観光情報サイトを見てみると、まだまだ拾い洩れているポイントがあり、しばらくそれらを資料に追加していく。楽しみながらやっていると、どんどん時間が経っていくものだ。
この日の最高気温は、15時近くになってから記録した33.2℃。このあたりが平常心でいられる限界点かもしれない。
- 関連記事
-
-
20220702 土 2022/07/03
-
20220701 金 2022/07/02
-
20220630 木 2022/07/01
-
| Home |