fc2ブログ
2022.12.01 20221130 水
 早くも月末となり、7時前にゆっくり起床。7時半頃になってもまだ外は薄暗く街灯が消えていないが、自宅の北側に面した駐車場からはすでに多くのクルマがいなくなっている。ご出勤ご苦労様である。冬の暗いうちからの出勤が、気が進まずいやだったことを思い出す。これで積雪など始まろうものなら、もっとうんざりするのだった。

img-banshu la france 202211
(山形のラ・フランスがおいしい季節だ)

 昼どきには、上山市二日町の「川芳そば屋」を9年2か月ぶりに再訪して、ラーメン大盛り650+200円を食べる。大盛り200円増しは一見豪気のように思えるが、麺量は2玉になるようなので、バカ高いという範疇には入らない。
 自家製手もみを謳う細麺は、色がくすんだ小麦色。つまりは漂白剤の使用を抑えているということであって、その素朴な風味は米沢ラーメンに相通じると思う。喉越しがよく、2玉といってもおいしく啜っているうちにどんどん減っていく。
 少し前に食べた同市十日町の「さかえやそばや(そば処さかえや)」中華麺とよく似ている。ということは、これが「かみのやまラーメンもへず会」の会員店として行き着くひとつのかたちなのかもしれない。
 スープは、あっさりかつシンプルで、これはさかえやと異なるところ。コクが足りないと感じ卓上のホワイトペッパーを多用したが、自分にはそれでもあっさりに思えた。
 チャーシューも柔らかかつ美味だし、全体としてナイスなラーメン。高齢夫婦二人での切り盛りで、これからも元気で続けてほしいと思ったところ。

kawayoshi 20221130
(「川芳そば屋」のラーメン)

 最近いつもそうであるように、午後の時間の使い方がよくなく、昼寝や無為なことに時間を充ててしまい、プラスになることとしては若干の読書程度にとどまる。
 この日の株取引についても、動意に乏しく、いくつかの売りを入れてみたが思うように値がのびず、取引はなし。

 月末恒例、11月の株式取引を総括しておくと、この1か月に日経平均が1.38%上昇したのに対し、自己資産額(取引に充てている全体額で、保有株式時価総額+買付余裕資金)は3.29%の上昇となった。また、この1か月に確定した利益(売った株式の、買った時との価格差)は、59万4千円余りとなり、堅調だった。この結果、自己資産額は過去最高水準となった。
 利益確定額が伸びているのは喜ばしいことだが、そのうしろには値下がりしたまま売れずに塩漬けになっている不採算部門も抱えているので、手放しで喜べない事情は常にある。
 わりと大きな売り越しとなり資金回収が進んだことから、この1年でみれば、持ち株の総額は8.8%減少して最低、逆に買付資金としての余裕額は36.1%増加して最高となった。こういう余裕は、大きな暴落がやってきたときのひとつの対処材料となるので、悪いことではないだろう。

 孫のはるき君のクリスマスプレゼントをどうしようかとつれあいから相談があった。受け取る側に喜んでもらえることが大事であり、孫君や両親の意向がポイントとなるので、いくつかの候補を立てて親に決めてもらったらどうかと提案していた。
 プラレールなどをいくつか示して意向確認していたところ、それらの中から幼児用のピアノがいいという返事が来たので、ではそれにしようということになる。河合楽器の子ども向けミニグランドピアノ(P-32(ナチュラル:1164))。へえ、木目調でいいんじゃない。楽器ではなくおもちゃであって厳しくこき使われることになるので、音程がある程度維持できる華奢ではないものであればそれがいいのではないか。音楽家にはならなくともいいが、音楽のよさが理解できる感性を持ち潤いのある人生を送れるようになってもらえればうれしい。

kawai minipiano p-32 20221130
(KAWAIミニピアノ P-32)

 夜は、お好み焼きと厚揚げ煮をつまみながら飲酒をし、録画鑑賞。「どすコイやまがた」というローカル番組で、昨日訪問した上山市の「鮮魚かねに」が取り上げられていた。今夜はW杯サッカーが一段落していて、ライブ中継はない模様。あれば観たいし、なければ観なくても済む。

 読書は、ほぼ2週間ぶりに「幻影の嘉例吉―牧志朝忠とチル」を手にして40ページ。
 「納豆に砂糖を入れますか?」の、全国各地のせんべい、メンチvsミンチ、大根関連の部分を70ページ。
 今夜からは冷えてくると聞いたので、蓄熱暖房のツマミを少し強めのほうに動かして、23時半頃に就寝。

関連記事
Secret