fc2ブログ
2022.12.02 20221201 木
 2022年もとうとう12月に突入だ。暗くて寒い朝はまさに冬!といった感じだ。予報では、今日は全国的に冬本番の寒さとなり、北海道や東北は大雪のおそれがあると告げている。

img-banshu asahitown apple 202211
(山形のりんごも、今が最高においしい)

 10月後半に再発した尿管結石だが、11月18日に市立病院に行き、その2~3日後に石が膀胱に落ちたような気がしていて、そのあとは疼痛がやってくることはなくなっている。石が膀胱から体外に出た実感はないのだが、薬が効いているのか尿の出は悪くないし、小用のため夜中に起きることもない。どうなっているのだ、石は?
 あの痛みが前触れなくやってくると思うと座薬が離せないのだが、それは要冷蔵なのでポケットに入れて持ち歩くようなことはできない。となると、家に戻れる近間への外出程度なら問題はないにしても、たとえば車旅のような泊付きの長期旅行には進んで行きたいとは思わなくなるものだ。早く医者からOKをもらわねば。
 そんなわけで、少なくとも今年中の泊付き旅行は計画せず、始まったこの12月は静かに家に籠って過ごすことになりそうだ。

 この日のランチも上山攻めは続き、矢来の「五十番食堂」を1年10か月ぶりに3訪。
 カレーライス630円もしくはカツカレー780円を狙ったものの、店内にカレー類休止中の貼り紙があり、にわかに困惑する。ラーメンとミニ日替わり丼がセットになるAランチ850円の、今日の丼は何になるのか尋ねたところ、この店お得意のスタミナ丼だというので、それに変更決定。
 ラーメンは、プリッとした中太麺が美味で、しっかり一人前の量がある。スープは塩辛めだがコクが深く、大衆食堂の中華そばとしての王道を行く申し分のないタイプだ。ミニ・スタミナ丼は、甘辛いタレの味付けが施された豚肉と、その下に千切り大根などの野菜が少々。量的にもほどほどで、これもいい塩梅だ。
 つれあいが注文して食べきれなかった、680円にしてはかなりデキのいい唐揚げ定食の唐揚げ1個がこちらにまわってきたのも食べて、充実したランチになった。

50banshokudo 20221201
(「五十番食堂」のAランチ)

 帰宅前にブックオフに寄り、注文していた古書15冊を受け取る。15冊ともなると、特に今回は分厚いものが多かったこともあり、一抱えほどになるのだった。これらはすぐに表紙をスキャナーでスキャンし、今後ブログ等で使えるようにしておく。ついでに、買った本に関するブログ記事2本も書く。

 夜の飲酒時の肴の一つとして、砂糖をかけた納豆を食べてみた。今読んでいる「納豆に砂糖を入れますか? ニッポン食文化の境界線」に感化されて試してみたのだが、これって案外イケるんじゃないか。よーくかき混ぜると糸の引ひき具合が出汁醤油だけより強固になり、味に砂糖らしいまろやかさが加わる。醤油をかけたただ塩辛いだけのものよりも塩梅がよく、再びこうして食べることに抵抗はない。この齢にしてまた新しい食べ方を知った。

 この日は昼寝をしていないし、ぜひとも今夜中にやらなければならないこともなく、明朝には起きてすぐにW杯サッカーのグループリーグの最後となるスペイン戦を録画ディレイで観戦しなければならない。そのような事情なので、いつもよりもさらに早い21時代後半には減速を開始する。
 グループリーグの第3最終ステージで日本が勝ちあがるための条件は、下の表のとおり。勝てば突破できるとは言っても、相手は強豪でありそう簡単にはいかないだろう。せめて引き分けであれば、もう一方の結果如何で進出・敗退のどちらにも転がるし、そもそもスペインを含めて進出できる2チームがどこになるのかさえも判然としない状況(日本とコスタリカが勝てばスペインとドイツが敗退する)となっている。

shinshutsujoken 20221201
(日本の決勝トーナメント進出条件)

 寝入るまでにベッドで少し読書をして、22時半頃就寝。
 「幻影の嘉例吉―牧志朝忠とチル」を70ページと、「納豆に砂糖を入れますか?」を30ページ読んで、この日もなんとか3桁を確保することができた。

関連記事
Secret