| Home |
2023.01.30
20230129 日
7時起床。このところ毎夜数cmの降雪があり、今朝も外は寒々とした景色になっている。
いつもの作業に加えて、明日からの2泊3日の小旅行の準備も念頭に置きながら活動を始める。
午前のうちは、既読本のインプレ整理を5冊分処理し、アップロードする。
次は、残りの少なくなった「いきどまり鉄道の旅」を読み切ってしまおうと、40ページ余り読んで読了。
「あとがき」には概要が記されていて、当著は主に関東地方に点在する、終着駅がどこともつながらずに終わっている鉄道路線を乗り歩いたものだとし、終着駅には「何とも言えないニッポンの今」があるという、答えの見つからない状況を目にすることになったと述べている。
2009~12年にかけて取材したものだが、その後にも廃線の動きはひたひたと続いており、たとえばこの著書に登場していた石勝線から分離する夕張支線も、2019年4月に廃線になっている。

(寒い日の昼は自宅で)
昼食は、自宅で煮込み風のうどんを食べる。寒くて雪のある外に出るのが億劫なのと、明日から家を空けるので今ある食材をある程度使い切る必要があるために、家メシとなったというわけだ。半熟卵、豚肉、ちくわ天、ごぼう、ほうれん草、白髪ねぎなど、具材が満載だ。近時の冷凍うどんはコシもしっかりあっておいしい。
午後はスタディから入り、「民族の世界史10 スラヴ民族と東欧ロシア」を読む。
スラヴ族と周辺の諸民族、民族独立とパン・スラヴィズムについての項をなんとか40ページこなしたのだが、それだけでもほぼ午後の時間全部を使っている。
ほかには、今日の午後に行われた「第42回大阪国際女子マラソン」をディレイで観る。有力選手に乏しく、そのうちの一人は転倒して途中棄権と、パッとしない大会だった。

(明日からはハワイアンズだ)
夕刻になってから、明日スパリゾート・ハワイアンズへと出かける諸準備を始める。大部分を暖かい館内で過ごすことになるので着替えは多くいらない。財布とクレジットカード、スマホ、カメラ、パソコン、パソコンのデータが入ったHDDあたりを忘れなければ、概ねOKだろう。そうそう、割引を受けるのに必要なコロナワクチンの接種済証も忘れずに。
飲酒時の録画視聴は、「ワールドプロレスリングリターンズ」の1.4東京ドーム大会の2時間スペシャル。メインイベントのIWGPヘビー戦のジェイ・ホワイトvsオカダ・カズチカは、時間が長いけれども中身の薄い凡戦。それに対して、ウィル・オスプレイvsケニー・オメガのUSヘビー戦はどこまでやるんだこの二人?!と思わせるほどの白熱の打撃戦となり、見応えがあった。猪木の追悼大会だからといって、まともに歩けない武藤敬司のようなロートルをせっかくの大舞台に上げてはいけない。

(1.4東京ドームでのUSヘビー戦はすごかった)
夜には、ボウイーのアルバムのダウンロード作業に入るのだが、コンバーターが途中でタイムアウトを繰り返すため、アルバムを1枚も完了できないまま諦める。時間ばかりが過ぎていく。
寝床では「短篇ベストコレクション 現代の小説2007」(日本文藝家協会編、徳間文庫、2007)を出してきて読み始め、50ページ読んで24時過ぎに消灯、就寝。
いつもの作業に加えて、明日からの2泊3日の小旅行の準備も念頭に置きながら活動を始める。
午前のうちは、既読本のインプレ整理を5冊分処理し、アップロードする。
次は、残りの少なくなった「いきどまり鉄道の旅」を読み切ってしまおうと、40ページ余り読んで読了。
「あとがき」には概要が記されていて、当著は主に関東地方に点在する、終着駅がどこともつながらずに終わっている鉄道路線を乗り歩いたものだとし、終着駅には「何とも言えないニッポンの今」があるという、答えの見つからない状況を目にすることになったと述べている。
2009~12年にかけて取材したものだが、その後にも廃線の動きはひたひたと続いており、たとえばこの著書に登場していた石勝線から分離する夕張支線も、2019年4月に廃線になっている。

(寒い日の昼は自宅で)
昼食は、自宅で煮込み風のうどんを食べる。寒くて雪のある外に出るのが億劫なのと、明日から家を空けるので今ある食材をある程度使い切る必要があるために、家メシとなったというわけだ。半熟卵、豚肉、ちくわ天、ごぼう、ほうれん草、白髪ねぎなど、具材が満載だ。近時の冷凍うどんはコシもしっかりあっておいしい。
午後はスタディから入り、「民族の世界史10 スラヴ民族と東欧ロシア」を読む。
スラヴ族と周辺の諸民族、民族独立とパン・スラヴィズムについての項をなんとか40ページこなしたのだが、それだけでもほぼ午後の時間全部を使っている。
ほかには、今日の午後に行われた「第42回大阪国際女子マラソン」をディレイで観る。有力選手に乏しく、そのうちの一人は転倒して途中棄権と、パッとしない大会だった。

(明日からはハワイアンズだ)
夕刻になってから、明日スパリゾート・ハワイアンズへと出かける諸準備を始める。大部分を暖かい館内で過ごすことになるので着替えは多くいらない。財布とクレジットカード、スマホ、カメラ、パソコン、パソコンのデータが入ったHDDあたりを忘れなければ、概ねOKだろう。そうそう、割引を受けるのに必要なコロナワクチンの接種済証も忘れずに。
飲酒時の録画視聴は、「ワールドプロレスリングリターンズ」の1.4東京ドーム大会の2時間スペシャル。メインイベントのIWGPヘビー戦のジェイ・ホワイトvsオカダ・カズチカは、時間が長いけれども中身の薄い凡戦。それに対して、ウィル・オスプレイvsケニー・オメガのUSヘビー戦はどこまでやるんだこの二人?!と思わせるほどの白熱の打撃戦となり、見応えがあった。猪木の追悼大会だからといって、まともに歩けない武藤敬司のようなロートルをせっかくの大舞台に上げてはいけない。

(1.4東京ドームでのUSヘビー戦はすごかった)
夜には、ボウイーのアルバムのダウンロード作業に入るのだが、コンバーターが途中でタイムアウトを繰り返すため、アルバムを1枚も完了できないまま諦める。時間ばかりが過ぎていく。
寝床では「短篇ベストコレクション 現代の小説2007」(日本文藝家協会編、徳間文庫、2007)を出してきて読み始め、50ページ読んで24時過ぎに消灯、就寝。
- 関連記事
-
-
20230130 月 2023/01/31
-
20230129 日 2023/01/30
-
20230128 土 2023/01/29
-
| Home |