fc2ブログ
2023.02.06 20230205 日
 6時頃に目覚めたものの、ベッド内の心地よさにやられてしまい、7時15分までぬくぬくとして時間を浪費する。
 8時過ぎから、少しのカキモノとブログ記事公開手続。その後は、昨夜意識した「生活の立て直し」を実行に移すべく、購入古書10冊の表紙スキャンから入って、その関係のブログ記事を1本ものにする。

house lunch 20230205
(昼メシは白ご飯であっさりと)

 昨夜の「三春ぴーまん味噌」がよかったので、昼食はご飯を炊き、白ご飯にピーマン味噌と納豆をかけて海苔で巻いて食べたいと所望する。供されたものは脳内に描いたとおりのもので、わがつれあいは当方の好みをよくわかっているものだと敬服したところ。(笑) 油が使われていないものばかり。とろろ昆布と豆腐の吸い物も格別で、とろろ昆布という食材の優秀さを再認識したところ。今の腹具合に合ういい昼メシを食べた。

 午後は、別府大分毎日マラソンを数十分の録画ディレイで観ながら、1月27日以来となるデビッド・ボウイーの楽曲収集を行う。
 第14作から19作までの6アルバム、「スケアリー・モンスターズ」(1980)、「レッツ・ダンス」(1983)、「トゥナイト」(1984)、「ネヴァー・レット・ミー・ダウン」(1987)、「ティン・マシーン」(1989)、「ティン・マシーン2」(1991)をゲットする。相変わらずコンバーターソフトにはあちこち別のウィンドウに飛ばされそうになり苦労させられるのだが、だいぶ使い慣れてこの面倒さもさほど苦にならなくなってきた。あと数作残っているが夕刻になったので、今日はここまででいいだろう。

david bowie Scary Monsters 1980 david bowie Lets Dance 1983 david bowie Tonight 1984
david bowie Never Let Me Down 1987 Tin Machine 1989 Tin Machine2 1991
(今日ゲットしたデビッド・ボウイーの6アルバム)

 夜の飲酒の際にたまたま点けたテレビでは、スキージャンプ女子W杯第17戦のビリンゲン大会をライブ中継していた。それを観ていたところ、なんと日本の3選手が表彰台を独占! 伊藤有希が6シーズンぶりの優勝、2位に丸山希が入り初めての表彰台、3位は高梨沙羅が2大会連続の表彰台となった。日本の表彰台独占はW杯史上初とのこと。とてもいいものを見せてもらった。

jump Wcup17 20230205
(W杯ジャンプ女子個人第17戦で日本女子史上初の表彰台独占! 2023.2.5)

 読書は、午前から午後にかけてほぼ一週間ぶりに「民族の世界史10 スラヴ民族と東欧ロシア」を30ページ。
 夜には「短篇ベストコレクション 現代の小説2007」を70ページ。他作と比較しながら読めるので、各作品の優劣がはっきりとわかってしまうところが、ある意味オムニバスものの欠点かもしれない。今日読んだところでは、「おと」(新井素子)や「天使」(佐藤哲也)には自分にとっては駄作の範疇で、強い物足りなさを感じた。
 睡眠導入剤となる寝床での読書は、昼寝をしなかったことも手伝ってかほとんど読めず、23時半就寝。

関連記事
Secret