fc2ブログ
2023.03.19 20230318 土
 6時10分起床。曇天で、今日は雪が降るかもしれないとの予報。
 朝作業は、この先一週間分のテレビ予約のセットから始めて、書く作業をひとしきり行い、ブログ記事2本を公開して一段落となる。

 朝の「谷川健一全集〈8〉沖縄4-海の群星 神に追われて 他」は、「琉球弧 女たちの祭」の奄美大島の部分を読む。秋名のショチョガマと平瀬マンカイの、概要とその意味するところについて解説している。谷川は、穀霊の再生を促すために小屋をつぶすのがショチョガマの行事で、山の斜面につくられるショチョガマは稲の産屋であるとしている。また、平瀬マンカイのマンカイは「招き開く」の意で、ネリヤカナヤからもたらされる稲を招き寄せる行事だとしている。2016年5月には当方もその祭祀の場に足を運んだことがあり、読んでいてなるほどと思うところがある。
 巻末対話も含め30ページ弱読んで、読了となる。

shochogama 202303
(ショチョガマ)

hirasemankai 202303
(平瀬マンカイ)

 10時過ぎ、霙のような雪の降る中を、タイヤ交換のためイエローハットへと向かう。早期予約して、おそらくわがカーライフ史上最速での夏タイヤへの交換を終える。今後雪が降ったなら、その日は車に乗らなければいいだけのことだ。30分程度の作業時間で4,400円也。

 昼食は自宅で、岳温泉の帰りに買った「福島ラーメン うろた・くをん 食べ比べ」のうちの、「自家製麺うろた」の「濃厚貝だしそば」を食べる。うろたでは5年ほど前に旗艦メニューの「醤油の純鶏そば」を食べたことがあるが、これに比肩する貝だしそばはお初。ハマグリ、シジミ、アサリなど5種類の貝を使っているという塩仕立てのスープがとてもおいしい。塩はこれまでほぼノーマークだったけれども、攻めてみれば面白いジャンルになるのかもしれない。

house lunch 20230318
(自宅で「自家製麺うろた」の濃厚貝だしそば、半チャン添え)

 今日から春の選抜高校野球が始まった。9時開始予定の開会式が雨天のため10時半にずれ込み、帰宅途中にテレビ放送していた。その後の3試合も正午からの後ろ倒しとなる。東北が山梨学院に敗れ、ナイターとなった第3試合では沖縄尚学が大垣日大を破って勝ち進む。
 大相撲春場所7日目では、大関貴景勝が左膝のけがのため今日から休場。昭和以降初めて、横綱・大関ともに不在の異常事態となる。上位は混沌としており、勝ちっぱなしは平幕の翠富士の一人だけ。こうなると、賜杯を手にするのは誰になるのかまったく予想がつかない。

midorifuji 20230318
(平幕の翠富士が7連勝で単独首位に立つ)

 朝から先の読書関係について整理しておくと、タイヤ交換の待ち時間などで「逢魔が時に会いましょう」を110ページ読み、夕刻からは「沿線風景」を80ページ読んで読了。そして寝るまでに、新たに取り出した「インド旅行記1 北インド編」(中谷美紀、幻冬舎文庫、2006)を30ページ。
 トータル250ページとなり、それなりに読んだ一日となった。

関連記事
Secret