fc2ブログ
2023.04.01 20230331 金
 3月も今日で終わり。年度末でもあり、当県でも統一地方選が告示されるなど世の中は何かとあわただしいようだが、当方としてはそんな世情に流されることなく、自分をはじめとした身近なことどもを中心に据えてブレずに生きていきたい。幸いにもそうしてもいい自由を、今は得られているわけだから。

oki-img 1284 yonabaru ohtsunahiki
(okinawa-image 与那原大綱曳)

 朝のうちは株式ウオッチ。この日は快調に上げていて、3月期末配当落ち分を、軽々と埋め切った格好となっている。このところの買い一方の日々からようやく脱却して、3月9日以来となる「売り」が4本約定し、多少の利益を確定することができた。
 この3月の1か月の取引を総括すると、日経平均が2.17%上昇したのに対して、自己資産額(取引に充てている全体額で、保有株式時価総額+買付余裕資金)は0.66%上昇するにとどまった。
 株価の低下に合わせて、自分の取引口数ベースで売り口数の3倍近くを買うというかなり強気の買いオペをした結果、買付余裕資金の1か月の減少額は統計を取り始めた2021年12月以降最高となった。
 そのような積極投資が功を奏してか、自己資産額も過去最高となっているが、資金繰り、余裕度という面では先月よりも後退している。そのため、今後は3月の投資部分をできるだけ早く回収しておく必要がある。

 昼前に出かけて、「西松屋山形吉原店」に出向いてチャイルドシートを調達してくる。来週早々両親に代わって保育園に迎えに行ってくれとの依頼がありそうなので、急いで入手したというわけだ。
 同店で数日前に見た品物がたまたまセールに出ていて、これはお買い得。明日からは月が変わって値段が変動することも考えられるため、いくつかある中から軽くてガタイの大きくないものを選んで買ってしまう。

child seat 20230331
(チャイルドシートを調達する(西松屋限定モデルSAイージスジュニアGY))

 昼メシは、2年6か月ぶりとなる「山岡家山形青田店」にて。平日のランチタイムならサービスセットA、790円がダンゼンお得。今回は味噌味のラーメンとチャーシュー丼に、サービス券で海苔5枚をトッピングしてみた。
 うひゃあ、合計8枚となった海苔の存在感がスゴイな。海苔のせいでチャーシュー、ほうれん草、ネギなどのトッピングが隠れてしまっている。でもって、ココは山岡家なのでスープの味が濃くてしつこい。これにハマる人は多いのだろうな。脂が膜を張っているのでいつまでも熱々で、唇がぺとぺとになる。とんこつのこっくりとした味わいが強く、醤油、味噌どちらを選んでも味に大きな違いはないように思う。そして卓上のニンニクを増量したりするものだから、食後の息がいつまでもキョーレツだ。まあ、マニアというものはそういうことひとつひとつにヨロコビを覚えるものなのだが。(笑)
 わずか100円増しで付けられるミニ丼も量があっておいしい。チャーシューを早めに食べて、ごはんに濃いスープをぶっかけて食べれば、これまた旨し! ただ、スープがかなり塩辛いので、食後には水をたっぷりと補充する必要があるのだった。

yamaokaya aota 20230331
(「山岡家山形青田店」のサービスセットA)

 午後は昼寝。昨日の疲労感がまだ完全に拭い去れていない感じがする。ほかにはモノカキ、株投資結果の帳面付け、最近買った本の表紙スキャン、ブログ過去記事の編集などをやっているうちに過ぎてしまった。

 さて。いろいろあって今日も日中は本を読んでいない。入浴と飲酒を済ませた後の22時近くなってからようやく読み始めるのだが、これではおのずと限界があり、ページ数は捗らない。「全一冊 小説 上杉鷹山」を70ページ読むのが関の山なのだった。
 23時過ぎ、消灯・就寝。

関連記事
Secret