fc2ブログ
 少し間が空いてしまいましたが、3連休の最終日の9月23日、琉球フェスティバルを観るため、日帰りで上京しました。
 日比谷野音を会場に毎年開かれている琉球フェスティバルにはいつも当日券で参加します。今年も台風が関東地方を直撃する可能性があったので前日までどうしようか迷いました。

 6時前に起きて東京地方の気象と新幹線の運行状況を調べると、東京は午前中はそれほどよくないが急速に回復して18時以降は降水確率0%、新幹線も問題なし。となれば、琉フェスには行くしかありません。ちゃちゃっと準備をして、9時の新幹線で東京へ行くことに。

 琉フェス以外には特にイベントを持たないまま上京してしまったので、開場する夕刻近くまでは街歩きをします。気温31度の予報のもとで歩くのは体力づくり的な意味ぐらいしかありませんが、時間はつぶさなければなりません。

 正午過ぎ、浜松町駅で降りて歩き始め、芝大門、増上寺を見学し、そのまま有楽町へ。

tyo1 201909
増上寺と東京タワー

tyo2 201909
徳川家霊廟へと続く道沿いにはたくさんのお地蔵様があった

 暑くて汗が猛然と噴出したため、新橋ガード下にあった「日高屋」にしけこんで、昼食がわりにビール中瓶に餃子とつまみ3種盛りを合わせて昼飲みをしました。ここでもうひと飲みして〆に何か食べてもいいのですが、せっかくならば別のところで食べようといったん退出。

tyo3 201909
たくさん汗をかいたので、昼からビール

 烏森神社を参拝するなどして腹ごなしをして、ニュー新橋ビル内の名物店「むさしや」でオムライス750円を食べました。

tyo4 201909
烏森神社。ちっちぇー

tyo5 201909
ニュー新橋ビル内名物、「むさしや」のオムライス

 カウンター席が通路と境なく並んでいて、その席が空くまで通路で並んで待っているというシステムがおもしろい。3人の後ろに並んでほどなく席が空いて着席。オムにスパゲティと生野菜が付いて見たところなかなかのサービス感があるが、味わいはまあ普通。
 ニュー新橋ビルで食べるのは「新橋岡むら屋」以来2軒目。2階はずらり中国・韓国マッサージ店が並んでいてそこだけ不思議な空間になっていました。

 琉フェスが終わったのは19時45分。そこから地下鉄で東京駅へと向かい、すぐには入場せず連絡通路を使って八重洲口側に回り、まもなく店仕舞いのため値引き販売が行われている大丸百貨店の総菜売り場で1,080円のおかずが800円になっているのを手持ちのデパート商品券で手に入れて乗り場へ。
 大汗をかいて乗り込んだものの、発車直前に車内販売はないとのアナウンス。は?
 買ったおかずでビールやチューハイを飲もうと思っていたがそれは叶わなかったかと、大宮を過ぎるあたりまでにおかずはあらかた食べてしまいました。
 しかしその後の放送では、車内販売は「やまびこ」はないが「つばさ」はあるとのこと。なんだよ、そう早く言ってくれれば食べないで待っていたのに。
 そう思ったところであとの祭り。宇都宮近くになってようやくやってきた車内販売であまり冷たくないビールとチューハイを買ってようやく留飲を下げたのでした。

 列車は遅れて23時半をだいぶ過ぎてから山形駅に到着。
 駅から歩いて帰宅し、家には24時半前に着。ここから風呂に入って、心と体の興奮が収まるのを待って、2時頃にやっと消灯。
 今日1日でおそらく2万歩以上は歩いたと思う。がんばった自分におつかれさまと心の中で呟いて眠りへ。

関連記事
Secret